市場観測−−世界経済に忍び寄る脅威 米国発の危険な兆候
週刊東洋経済 第6080号 2007.5.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6080号(2007.5.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3313字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (362kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
市場観測世界経済に忍び寄る脅威 米国発の危険な兆候 米モルガン・スタンレー グローバル・チーフ・エコノミスト ステファン・ローチ2001年春からのリセッションをもたらした“ドットコム株”。サブプライム問題は、まさに現在のドットコム株だ。この問題を軽視するべきではないが、世界経済にとっての最大のリスクは実はほかにもある。 サブプライム・モーゲージ(信用度の低い借り手への住宅融資)が、米国の住宅ローン…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3313字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース最前線 このひとに5つの質問−−ヘンリー・クラビス/ジョージ・ロバーツ コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)代表(共同創設者)−−ノンコアの上場子会社を多く抱える大企業に照準
「会社四季報」最新情報
景気と指標−−Data 今週の気になる数字−−22.5% 結婚披露宴での食べ残し率(06年)
景気と指標−−マクロウォッチ【日本経済】−−生産増著しいのは一部地域 全国的ブームは望めない
景気と指標−−株式動向−−買い手不在だが、国内景気堅調でボックス展開が継続


