企業・産業−−日本バルカー工業−−雌伏のときは終わった なるか81年目の飛躍
週刊東洋経済 第6076号 2007.4.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6076号(2007.4.14) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2467字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (371kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
企業・産業日本バルカー工業雌伏のときは終わった なるか81年目の飛躍工業用パッキングで国内シェアトップの日本バルカー工業。2000年代前半にどん底を見たあと、徹底的な構造改革を経て、6期連続で営業増益を続けている。経済成長に陰りが出たあとも成長は続くのか? 「これまではがむしゃらに構造改革に邁進してきただけ。非情の決断を迫られることも多かったが、方向性とやるべきことは決まっていた」 1996年11…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2467字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[第2特集]ドラッグストア 宴の終わり−−2大陣営にくみせず、独立独歩を模索−−タイムリミット迫る 「第三極」のもがき
[第2特集]ドラッグストア 宴の終わり−−業界団体間の“縄張り争い”も−−「登録販売者」をめぐる 虚々実々の駆け引き
企業・産業 新興企業ウォッチ−−アトリウム 上場1年1カ月−−不動産業界の新鋭 融資保証で急成長
TOP INTERVIEW−−荻田 伍 アサヒビール社長−−サッポロ買収はない。酒類のM&Aは済んだ
指導者・先導者−−サッカーU−22日本代表監督−−反町康治 「脱サラ」監督の正念場


