長老の智慧 その2【全3回】−−山岸 章−−経営側が意思統一してるのに労組がバラバラでは勝てない
週刊東洋経済 第6067号 2007.2.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6067号(2007.2.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1176字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (215kb) |
| 雑誌掲載位置 | 134頁目 |
長老の智慧 その2【全3回】山岸 章経営側が意思統一してるのに労組がバラバラでは勝てない1990年代以降、日本の労働・雇用環境は大きく変わった。そして今、「労働ビッグバン」への動きが加速している。労働組合は何をなすべきか。労働界の大御所が直言する。 一時期、年功序列賃金が悪いことのように言われたが、プラス面も否定できない。20代の青年と40代の熟年労働者を比べたら、家族構成など置かれた環境が違う。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1176字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[アウトルック]歴史から学ぶリサイクル−−江戸時代、屎尿は立派な資源だった
[ブックレビュー]『株式相場のテクニカル分析【第3版】』『スキャンダリズムの明治』『わが内なる唐木順三』
ゴルフさんまい−−No.266−−理詰めざんまい
英語で読む世界経済クイズ−−【第25回】
ザ・ボード【役員室拝見】3−−ホンダの「ワイガヤ」 社長室も兼ねる役員室 一般社員が同席する場合も−−役員専用個室はなし 創業期から続く伝統


