[特集]貧困の罠−−格差と貧困を問うインタビュー−−貧困層を排除した「社会保険主義」は誤りだ
週刊東洋経済 第6067号 2007.2.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6067号(2007.2.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1363字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (190kb) |
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 |
[特集]貧困の罠格差と貧困を問うインタビュー貧困層を排除した「社会保険主義」は誤りだ 日本女子大学人間社会学部教授 岩田正美 日本では税制や社会保障制度による所得再分配の機能が極めて小さい。同じ世代で見ても、階層間のやり取りが非常に少ない。 イギリスやアメリカでさえ高所得層から最下層への移転が少しはあるが、日本ではほとんどない。所得10分位で見ると下から3分位までへの所得移転が極めて小さい。中間層…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1363字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]貧困の罠−−「受益者負担」の過酷−−追い詰められる障害者 「自立支援法」は誰のため
[特集]貧困の罠−−漂流するホームレス−−セーフティネットなき日本社会の遭難者
[特集]貧困の罠−−若者たちの生活保護−−「再チャレンジ」唱える空虚 安倍首相に『貧困』は見えない
[特集]貧困の罠−−“ゲンテイ”で弱る下請け−−営業利益2兆円企業を支える「賃金格差」
[特集]貧困の罠−−際限なきダンピング入札−−自治体予算切り詰めで「最低賃金割れ」労働多発


