[特集]貧困の罠−−格差と貧困を問うインタビュー−−日本は所得再分配機能が弱い最低賃金引き上げが必要だ
週刊東洋経済 第6067号 2007.2.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6067号(2007.2.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1404字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (191kb) |
| 雑誌掲載位置 | 51頁目 |
[特集]貧困の罠格差と貧困を問うインタビュー日本は所得再分配機能が弱い最低賃金引き上げが必要だ 京都大学大学院経済学研究科教授 橘木俊詔 格差をめぐる議論には二つの立場がある。一つは戦後の日本がずっと模範にしてきた、米国のような社会を目指すという意見だ。つまり、小泉・竹中路線のように、機会の平等があれば、結果の不平等は問わないという立場。もう一つは結果の不平等も問題だ、とする立場だ。私は後者を支持…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1404字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]貧困の罠−−あなたは無縁だといえますか…
[特集]貧困のワナ−−衝撃シミュレーション−−あなたにもやってくる「下流」転落シナリオ
[特集]貧困の罠−−税務署が突然差し押さえ−−消費税12万円が払えない! 中小零細業者、無念の廃業
[特集]貧困の罠−−生活保護行政の暗部−−生活困窮者を門前払い 北九州市“水際作戦”の非道
[特集]貧困の罠−−母子家庭を見舞う「福祉改革」−−「手当」削減に怯える働きづめの母親たち


