[特集]ポイントカード大氾濫!−−発行総額1兆円ともされるポイント・マイレージは新たな通貨となりうるか?−−「第二の通貨」の主役たち ポイント通貨圏をめぐる攻防
週刊東洋経済 第6060号 2007.1.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6060号(2007.1.20) |
|---|---|
| ページ数 | 7ページ (全8212字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1190kb) |
| 雑誌掲載位置 | 51〜57頁目 |
[特集]ポイントカード大氾濫!発行総額1兆円ともされるポイント・マイレージは新たな通貨となりうるか?「第二の通貨」の主役たち ポイント通貨圏をめぐる攻防「基軸通貨」マイレージを中心として、ポイント同士が交換できる企業連携が生まれたことで、企業通貨は新たなステージに入った。さらに電子マネーの登場がこの動向に拍車をかける。マイレージの誘惑 JALとANAの「希望」と「憂鬱」 大空への憧れゆえか。日本人…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全8212字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]ポイントカード大氾濫!−−−財布の中の見えない「お金」−
[特集]ポイントカード大氾濫!−−業種問わず導入が進み、交換経路も複雑化−−一発丸わかり ニッポンのポイント総覧
[特集]ポイントカード大氾濫!−−独自試算!−−未使用ポイントの負債総額は上場企業で3200億円超!
[特集]ポイントカード大氾濫!−−COLUMN−−ゲーム通貨の現金化、ゲーム内インフレも仮想と現実が入り交じるオンラインゲーム
[特集]ポイントカード大氾濫!−−基軸通貨につかず離れず、独自の“ポイント通貨圏”を確立−−これがTSUTAYAとドコモの生きる道


