[論点]定率減税縮小なら国民負担は過重−−税・社会保障制度の一体的改革が必要
週刊東洋経済 第5926号 2004.11.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5926号(2004.11.20) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4564字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (320kb) |
| 雑誌掲載位置 | 124〜126頁目 |
[論点]定率減税縮小なら国民負担は過重税・社会保障制度の一体的改革が必要 ニッセイ基礎研究所チーフエコノミスト 櫨浩一 同研究員 篠原哲要点景気回復が続く中、定率減税の縮小・廃止論が勢いを増している。しかし景気の足腰は弱く、一段の国民負担増大はデフレ脱却を遅らせる。国民負担の抑制のため、税制と社会保障制度の一体的な改革が必要。 景気の回復が続いているため、来年度税制改正に向けた議論が本格化する中で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4564字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
第2特集 検証・名古屋力(なごやぢから)−−「ナゴヤ式経営」最強伝説の秘密−−「ナゴヤ式経営」はオーナー型で成功
第2特集 検証・名古屋力(なごやぢから)−−不動の3位だが大阪に肉薄も
[FOCUS政治]自民党内もたれ合いはそう長くは続かない−−難問題が集中する来年3、4月がヤマ
[アウトルック]楽天・50年ぶりのプロ野球参入−−旧い経営体質脱し改革の新芽よ育て
創刊記念特別論文−−天野為之と『東洋経済』


