瀬名秀明科学の招待席 第6回 前編−−特別対談 田中耕一さんを訪ねて−−今回のゲスト 田中耕一 「最先端技術を開発するワクワク感が研究の力に」
週刊東洋経済 第5914号 2004.9.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5914号(2004.9.11) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全7112字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (521kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜60頁目 |
瀬名秀明科学の招待席 第6回 前編特別対談 田中耕一さんを訪ねて今回のゲスト 田中耕一 「最先端技術を開発するワクワク感が研究の力に」 瀬名 田中さんは、2002年に、「生体高分子の質量分析のためのソフト脱離イオン化法の開発」(★1)を評価され、日本人で12人目のノーベル賞を受賞されました。開発された技術について教えてください。 田中 もともとの研究の始まりは、表面分析装置の開発でした。1982年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全7112字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:02]解体へと向かう米国トイザラス−−おもちゃの「王国」はなぜ壊滅したのか
地方発Reborn 和歌山−−塩漬け状態に終止符打つ関空の土取り跡地 −−特区援用しカゴメ誘致に成功はしたものの…
[マーケティングの達人に会いたい]第45回−−[ジョンソン・エンド・ジョンソン 「バンドエイド」キズパワーパッド]−−受け入れられる土壌作りに時間をかけ成功
ニッポンの技術再発見 第22回−−水なしで飲める神経性下痢止め−−ライオン:ストッパ 下痢止め
第2特集 商品キャラクター魔法の力


