ニッポンの技術再発見−−第20回−−中野鉄工所:自転車に乗って空気を補充エアハブ
週刊東洋経済 第5911号 2004.8.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5911号(2004.8.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1681字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (216kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76頁目 |
ニッポンの技術再発見第20回中野鉄工所:自転車に乗って空気を補充エアハブ開発者 中野隆次自転車のパンク原因の7割は低空気圧。自転車に乗るだけで自動的にタイヤに空気を送り込むのがエアハブだ。1カ月でタイヤから抜ける空気は50kPa(キロパスカル)、これをエアハブで補充するには1日215メートル、週に1500メートル乗ればいい。ただしあくまで補充用。空気が抜けてしまったら手動ポンプで入れる。 自転車の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1681字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
石橋湛山生誕120周年記念 師弟対談 −中− 戦後政治と石橋湛山−−安保改定には内心反対でした−−宮澤喜一×田中秀征
地方発Reborn−−北海道−−日本でいちばん元気な動物園 斬新な「行動展示」で入園者数が3倍増
第2特集 どうなる猛暑・五輪後の景気−−GDPショックで株価急落! でも「腰折れ」はせず
第2特集 どうなる猛暑・五輪後の景気−−雇用鈍化で減速ぎみのアメリカ経済−−原油価格が落ち着けば来年も3%台の成長堅持
第2特集 どうなる猛暑・五輪後の景気−−過熱抑え軟着陸目指す中国経済−−抑制策は徐々に浸透 最低でも8%成長か


