[KeyPerson]前軍縮担当大使、上智大学教授 猪口邦子−−国際政治の現場から−−軍縮のリーダーとして期待される日本 世界秩序には“排除しない”哲学が肝要
週刊東洋経済 第5911号 2004.8.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5911号(2004.8.28) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4186字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (422kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜59頁目 |
[KeyPerson]前軍縮担当大使、上智大学教授 猪口邦子国際政治の現場から軍縮のリーダーとして期待される日本 世界秩序には“排除しない”哲学が肝要聞き手:山縣裕一郎、(本誌編集長)、吉田正志、高橋志津子 撮影:尾形文繁 上智大学教授で国際政治学者の猪口邦子氏は2002年4月から2年間、民間人大使として軍縮会議日本政府代表部特命全権大使に就任し、いくつものテーマで国際会議の議長を務めた。猪口教授…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4186字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:02]巨大郵政事業体vs.国際インテグレーター−−突撃する「ドイツ・ポスト」世界物流に大再編時代到来
[マーケティングの達人に会いたい]第43回−−[アップルコンピュータ iPod mini]−−自信に裏付けられた強気のマーケティング
新・ゴルフざんまい−−vol.020−−一瞬の虹に感じた幸せ
石橋湛山生誕120周年記念 師弟対談 −中− 戦後政治と石橋湛山−−安保改定には内心反対でした−−宮澤喜一×田中秀征
地方発Reborn−−北海道−−日本でいちばん元気な動物園 斬新な「行動展示」で入園者数が3倍増


