[ブックレビュー]『文明史のなかの明治憲法』『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見』『ロバート・キャパ 時代の目撃者』
週刊東洋経済 第5878号 2004.3.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5878号(2004.3.20) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5985字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (755kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110〜113頁目 |
[ブックレビュー]『文明史のなかの明治憲法』『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見』『ロバート・キャパ 時代の目撃者』注目の一冊『文明史のなかの明治憲法』瀧井一博著「訪欧体験」から国家構想のドラマを描くスリリングな書評者 柴山桂太 滋賀大学経済学部講師 映画『ラストサムライ』が話題を呼んでいる。新政府の近代化路線に抗って、サムライの誇りを守ろうとした武士団と、それを応援したアメリカ人の物語である。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5985字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ゴルフざんまい]125−−僕がゴルフから学んだこと
[田中直毅の日本経済の明日]第25回−−高齢化社会の郵貯・簡保−−もし郵政民営化に失敗したらどうなるか
[トップの履歴書]太陽生命保険社長 大石勝郎−−机上空論廃す「現場主義」改革社長
緊急インタビュー 孫 正義−−孫正義の懺悔−−「情報流出防止策は極端に過剰にやる!」
[特集]「ケリー大統領」ならこう変わる!−−対日関係変調、株価急落説も浮上/現地報告〔1〕 ケリーの過去と持論を徹底分析−−「歴戦の強者」ケリーは外交・税制で違い鮮明


