[視点]「総合対外戦略本部」設置し行政領域超えた政治決断を
週刊東洋経済 第5865号 2003.12.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5865号(2003.12.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1280字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (183kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62頁目 |
[視点]「総合対外戦略本部」設置し行政領域超えた政治決断を 衆議院議員 塩崎恭久 ASEAN諸国や、韓国とのFTA(自由貿易協定)交渉が、ようやく本格交渉となる。メキシコとの交渉ももたついているが、まとまるだろう。各省だけにゆだねずに、首相官邸が締結に向け本腰を入れ始めたことが大きい。 FTAは「早い者勝ち」だ。「デファクトスタンダード」を作った国が勝つ。対外政策もスピードが重要になっている。タイ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1280字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]失敗しない株式投資−−東洋経済が独自試算−−本来“あるべき”株価で割安度をズバリ診断
[特集]失敗しない株式投資−−ETF、J‐REITで知名度もアップ−−株式感覚での売買が上場投資信託の魅力
[経営革新入門]求められる社債IR戦略2【全4回】−−社債IRの先進的な企業事例−−中・低格付け企業の資金調達抑制に効果大
[ゴルフざんまい]118−−田中秀道、USツアー2年目の大活躍
[ビジネスリポート:01]Philippine−−海運−−フィリピンに愛を込めて 海運大手“史上最高益”の秘密


