[田中直毅の日本経済の明日]第12回−−足利銀行の一時国有化−−銀行破綻を政争の種にするな
週刊東洋経済 第5864号 2003.12.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5864号(2003.12.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3005字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (422kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58〜59頁目 |
[田中直毅の日本経済の明日]第12回足利銀行の一時国有化銀行破綻を政争の種にするな 銀行の中間決算が出そろう中で、日本経済の課題は明瞭になった。課題に対する対応力を備えた部門と、対応力を欠いて立ちすくんだままの部門の並存である。どのようにしてこの二つの部門に橋を架け、経済の再統合を果たすのかが政策課題なのだ。 あしぎんフィナンシャルグループ(FG)が11月29日の臨時取締役会で、9月中間決算での債…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3005字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[視点]「農」の再興こそが日本の景気回復につながる
[経営革新入門]求められる社債IR戦略1【全4回】−−注目集める社債IRの背景は−−投資家ニーズ見極め企業は社債情報提供を
[ブックレビュー]『バロー教授の経済学でここまでできる!』『心理学化する社会』『聞き書き 横濱物語』
[特集]最新決算で見る 健康な銀行 不健康な銀行−−地方銀行 足利銀破綻は他人事ではない−−深刻な地方経済疲弊と厳格査定
[特集]健康な銀行不健康な銀行−−メガバンク 会計上のテクニックに要注意−−好決算に潜む“見えざるリスク”


