[視点]巨大リスクとしてのアメリカ 「破壊の神」とどう付き合うか
週刊東洋経済 第5849号 2003.9.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5849号(2003.9.27) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1299字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (216kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52頁目 |
[視点]巨大リスクとしてのアメリカ 「破壊の神」とどう付き合うか 衆議院議員・東海大学教授 首藤信彦 イラクでは5月1日のブッシュ大統領の勝利宣言後もアメリカ兵への執拗な攻撃が続き、8月26日についに戦闘時の犠牲者数一三八人を超えた。イギリス兵さらにポーランド・デンマーク軍などへの攻撃と犠牲も増加し、国連決議一四八三によって占領地の治安責任を課せられたアメリカはイラクの治安維持どころか、自軍兵士の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1299字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]危ない会社ランキング−−Z値で探す有望銘柄−−好業績かつ割安銘柄を安全度でさらに厳選
[特集]危ない会社ランキング−−Z値ワースト業種別ランキング1000社
[経営革新入門]MOTの重要性と機能2【全4回】−−求められる研究開発マネジメント機能−−事業化への評価眼と構想力が重要なカギ
[ブックレビュー]『共産主義後の世界』『複雑系組織論』『エコノミスト 南の貧困と闘う』
[ゴルフざんまい]110−−アプローチは「左手1本」で!?


