[論点]デフレ脱却に向け政策レジームの大転換を図れ−−財政支出を貨幣発行で賄い 通貨発行益を利用せよ
週刊東洋経済 第5846号 2003.9.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5846号(2003.9.13) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全5283字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (310kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104〜106頁目 |
[論点]デフレ脱却に向け政策レジームの大転換を図れ財政支出を貨幣発行で賄い 通貨発行益を利用せよ 学習院大学教授 岩田規久男要点1.内需を中心に実質で3%、名目5〜6%程度の安定成長を達成するためには、依然としてデフレの脱却が必要不可欠である。2.しかし日本経済は「インフレ目標政策プラス無制限の長期国債オペ」だけでは、容易にデフレから脱却できない状況にある。3.80兆円台の財政支出と、その支出を貨…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全5283字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]「政局秋の陣」と日本経済−−小泉再選・竹中続投崩れれば円・株・債券トリプル安も
[特集]中国経済の真実−−人民元切り上げに揺れる
[ザ・トーク]ギ・マルシア社長/高島征二社長
[FOCUS政治]小泉総裁楽勝で焦点は次期総選挙−−新党人気にいらだち マニフェストで対決へ
[アウトルック]失業率5%の時代−−崩れる日本型雇用システム 社会経済のインフラが揺らぐ


