[視点]心も蝕むSARSの脅威 感染症撲滅には“共同戦線”を
週刊東洋経済 第5838号 2003.7.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5838号(2003.7.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1309字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (216kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
[視点]心も蝕むSARSの脅威 感染症撲滅には“共同戦線”を 神田外語大学教授・異文化コミュニケーション研究所所長 和田純 SARS(重症急性呼吸器症候群)にひとまず「終息宣言」が出された。7月4日時点での世界の累積感染者数は八四三九人、死者は八一二人。中国・香港・台湾の三地域で感染者も死者も九割を占め、中国だけで感染者の六割、死者の四割を占める惨事となった。感染者こそ出なかったが、日本への打撃も…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1309字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]ゴーン革命再び−−国内販売改革−−無責任体質を変えろ ディーラー版・ゴーン革命
[特集]ゴーン革命再び−−革命は永久に終わらない−−ゴーンからの卒業 05年、カリスマは日産を去る
[ビジネスリポート:01]Revival−−マーベル社の業績はハルク級!−−キャラクター王国の“マーベラス”な復活
[ザ・トーク]越原市美社長/パトリース・ウータン・グローバルセールス&広告担当副社長
[ビジネスリポート:02]Family−−兜町界隈で囁かれる澁澤マネーの正体−−栄一翁生家売却の謎


