[特集]動き出した事業再生−−総額10兆円投入!−−産業再生機構 多難な船出
週刊東洋経済 第5825号 2003.5.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5825号(2003.5.24) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全5992字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (664kb) |
| 雑誌掲載位置 | 116〜120頁目 |
[特集]動き出した事業再生総額10兆円投入!産業再生機構 多難な船出産業再生機構が動き出した。政府の期待は大きく、今月8日の開所式には4閣僚(財務、経済産業、金融、産業再生機構)が雛壇に並んだ。竹中プランによる金融再生(不良債権処理の加速)との両輪で産業再生に踏み出すわけだが、案件を持ち込む側の銀行は様子見姿勢だ。はたして日本再生の起爆剤となりうるのか。10兆円国策会社の行方に注目が集まる。中村 …
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全5992字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:01]Kaizen−−トヨタ生産方式−−「カイゼン」のカリスマ伝道師たち
[ビジネスリポート:02]Family−−マルキン忠勇騒動−−SONY創業一族 盛田「本家」の落日
[特集]動き出した事業再生−−ケーススタディで探る再生の条件−−「倒産」と「衰退」の土壇場から蘇る事業再生の現場
[KeyPerson]冨山和彦 産業再生機構 最高業務執行責任者(COO)−−産業再生機構の実務部隊を率いる43歳のリーダー−−人材を切り落とす縮小均衡は本物の事業再生ではない
[FOCUS政治]反小泉勢力に広がる諦観−−対抗馬を絞れないキングメーカー不在


