[データ&ランキング]▲6706億円−−社長がクビ?!になる会社 第2弾−−みずほ信託銀行の5期累積純損失予想額
週刊東洋経済 第5816号 2003.4.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5816号(2003.4.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全516字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (188kb) |
| 雑誌掲載位置 | 134頁目 |
[データ&ランキング]▲6706億円社長がクビ?!になる会社 第2弾みずほ信託銀行の5期累積純損失予想額 前号に引き続き、厚生年金基金連合会が、役員の不再任や報酬減額など、株主議決権を行使して経営責任を追及する会社を掲載する。今号は「過去五期の累計最終損益が赤字」という基準に当てはまる会社だ。 表は、直近四期の実績と今期予想の純損益の合計が赤字の会社を、赤字額(五期累積純損失)の大きい順にランキン…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全516字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[FOCUS政治]“ブッシュの戦争”と小泉政権の命運−−支持率下げ止まらず 小泉降ろしの胎動も
[アウトルック]ブッシュの戦争−−独善的な「一国主義」に基づく米国の危険な「正義」
[働く女性・10週連続企画]第2回−−「わたしは、いま・・・」−−オーディションにハマったわたし
「就活」ギャップ解消講座(最終回)−−ネット就活時代の「会社説明会」人気度−−「良かった!説明会」上位占める、“体感型”
[短期集中連載]デフレ株価を乗り切れ−−個人投資家から見た株式市場活性化5つの論点−−第3回 プロとアマの情報格差をどう埋めるか


