[ブックレビュー]『左派右派を超えて』『巨象も踊る』『歌声喫茶「灯」の青春』
週刊東洋経済 第5811号 2003.3.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5811号(2003.3.15) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6443字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (744kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜95頁目 |
[ブックレビュー]『左派右派を超えて』『巨象も踊る』『歌声喫茶「灯」の青春』注目の1冊『左派右派を超えて』アンソニー・ギデンズ著/松尾精文・立松隆介訳冷戦終焉後のわれわれが歩むべき「第三の道」評者 柴山桂太 滋賀大学経済学部講師 ブレア労働党政権が示した「第三の道」の理論的先導者として知られる、イギリスの社会学者アンソニー・ギデンズによる1994年の著書の翻訳である。原著はすでに翻訳の出ている『第…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6443字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[経営革新入門]銀行改革の焦点(4)【全5回】−−大手銀行の増資とコーポレートガバナンス−−「しがらみ」を断ち市場に身をさらせ
[MBA講座]第44回−−人材管理〔6〕−−20分で学ぶビジネス理論の基本
[FOCUS政治]対イラク戦直前の日米同盟−−日米関係の呪縛をいかに脱するか
[アウトルック]製造現場を見つめて−−中小企業こそ製造業復活のカギ
[論点]日銀単独で、期限を切ったインフレ目標率達成は困難−−需要喚起のための確実な手段を日銀は持っていない!


