仕事術としての“プロジェクト・マネジメント”【第4回】「コミュニケーション」のマネジメント(織田美穂 アビームコンサルティング シニアマネージャー)
東洋経済Think! SPRING 2012 No.41 2012.4.16
| 掲載誌 | 東洋経済Think! SPRING 2012 No.41(2012.4.16) |
|---|---|
| ページ数 | 7ページ (全5510字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (10398kb) |
| 雑誌掲載位置 | 129〜135頁目 |
“プロジェクト・マネジメント”と聞いても、「システム開発をする技術者の専門知識の1つ」「考え方は知っているけれど、普段の仕事にはあまり関連しない」という認識を持つビジネスパーソンは多い。もちろん、システム開発プロジェクトにおいて必須とされる要素であることには間違いない。しかし、使い方によっては、システムではないプロジェクト、つまりビジネスパーソンの“普段の仕事”にとっても、その品質を上げる有効な考…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全5510字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
プロフェッショナルのための文具術第17回 イノベーション文具編
抽象度を上げて本質をつかむ 「曖昧さ思考」トレーニングvol.4 曖昧なことを「比喩化する」〜物事の本質を引き出し置換する〜(村山 昇 キャリア・コーポレート コンサルティング代表)
ニッポンを構想するvol.10 上杉隆 × 波頭亮 民主主義の根幹 「言論の多様性」を問う
本質思考【第4回】本質思考を鍛える(平井 孝志 ローランド・ベルガー 取締役パートナー/鬼頭 孝幸 ローランド・ベルガー パートナー)
Think!バックナンバー・ラインアップのご案内


