![](/QTHK/image/kiji/201201/QTHK20120118THK011.jpg)
【特集】プレゼン力を鍛える 人を動かす9つの方法 相手の「期待」と「理解」を把握するプロファイリング(清水 久三子 日本アイ・ビー・エム GBS事業 ラーニング&ナレッジ マネージャー)
東洋経済Think! WINTER 2012 No.40 2012.1.18
掲載誌 | 東洋経済Think! WINTER 2012 No.40(2012.1.18) |
---|---|
ページ数 | 9ページ (全9572字) |
形式 | PDFファイル形式 (843kb) |
雑誌掲載位置 | 56〜64頁目 |
なぜプロファイリングがプレゼンに必要なのか?プロファイリングとは、「特定の人物の行動履歴を心理的な側面から分析し、行動特性を明らかにすることで、ある行動を起こさせるのに最も効果的な方法を企画すること」です。そして本稿でご紹介する、プレゼンを成功させるためのプロファイリングとは、具体的には、ターゲットとなる相手の「人物像」や保有する「情報」を分析することで、相手の「期待」や「理解」のレベルを明らかに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「9ページ(全9572字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【特集】プレゼン力を鍛える 人を動かす9つの方法 プレゼンの勝敗を分ける「前後」の作法(伊藤美恵 ワグ 代表取締役/エファップ・ジャポン 学長)
- 【特集】プレゼン力を鍛える 人を動かす9つの方法 多面的視点から見せることでプレゼンの説得力は増す(岩瀬大輔 ライフネット生命保険 代表取締役副社長)
- 【特集】プレゼン力を鍛える 人を動かす9つの方法 経営判断の質と効率を高めるプレゼン(野田 武 A.T. カーニー パートナー)
- 【特集】プレゼン力を鍛える 人を動かす9つの方法 エバンジェリストは「体験」を伝える(西脇資哲 日本マイクロソフト テクニカルソリューションエバンジェリスト)
- 【特集】プレゼン力を鍛える 人を動かす9つの方法 マジシャンに学ぶプレゼンの技法 「コンセプト」「レール」「ジャンプ」で思考をデザインする(内田伸哉 マジシャン/コピーライター)