情報を視覚化する技術−−人を動かすスライドの作り方 第4回 グラフ&チャートのルール(山口 周 A.T.カーニー マネージャー)
東洋経済Think! SPRING 2011 No.37 2011.4.14
| 掲載誌 | 東洋経済Think! SPRING 2011 No.37(2011.4.14) |
|---|---|
| ページ数 | 12ページ (全9729字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1709kb) |
| 雑誌掲載位置 | 143〜154頁目 |
第1回視覚化の基本原則第2回レイアウトのルール第3回文字&テーブルのルール(前編・後編)第4回グラフ&チャートのルール今回のテーマは「グラフ&チャートのルール」です。これは平たくいえば、数値データを視覚化する技術ということです。数値は人間の知性が扱える概念のなかでは最も抽象度が高いので、これを上手に視覚的に表現できる人とそうでない人との間には大きなコミュニケーション能力の差が発生します。こと情報の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「12ページ(全9729字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
INSIGHT NOW! & Think! 誌上提携講座 第5回 人と企業のアイディア実現力を高める「プロジェクト・シンキング」入門(石塚しのぶ Dyna‐Search,Inc.(ダイナ・サーチ、インク)代表取締役)
「企業価値を高める」企業買収マネジメントの実務−−Total Acquisition Managementの確立をめざして 第1回 M&A・企業買収とは(山田 英司 日本総合研究所 経営戦略コンサルティンググループ ディレクター)
ワークショップのお知らせ
WORLD BOOK REVIEW
SPRING 2011 No.37 編集後記・次号予告


