機能する差別化:収益化を高めるビジネスモデルのつくり方 第4回 次から次へと差別化を続けられるか?(牧田幸裕 信州大学 経営大学院 准教授)
東洋経済Think! WINTER 2011 No.36 2011.1.24
| 掲載誌 | 東洋経済Think! WINTER 2011 No.36(2011.1.24) |
|---|---|
| ページ数 | 9ページ (全10175字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2399kb) |
| 雑誌掲載位置 | 113〜121頁目 |
機能する差別化:収益性を高めるビジネスモデルのつくり方第4回次から次へと差別化を続けられるか?自社の製品やサービスに対し「差別化」を口にしない日本企業は存在しない。にもかかわらず、「機能する差別化」を実現し、高収益を達成している日本企業は、ほんの一部である。なぜ多くの企業の「差別化」は機能しないのか。どうすれば「差別化」は機能するのか。本連載では、これらの問題の原因を明らかにし、解決の処方箋を提示…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「9ページ(全10175字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
プロフェッショナルのための文具術 第12回 ウェアラブルステーショナリー編(土橋 正 文具コンサルタント)
ニッポンを構想する Vol.05 2011年以降の日本経済を展望する(波頭 亮 経営コンサルタント×山崎 元 経済評論家)
INSIGHT NOW !&Think !誌上提携講座 第4回 ケースで学ぶ「インタビュー式営業術」(竹林篤実 コミュニケーション研究所 代表)
WORLD BOOK REVIEW
今日から始める明日のためのものづくり 第5回 文化を開発する(三宅秀道 東海大学政治経済学部 講師)


