実践ロジカル・ライティング第3回 セルフ・エディティングする(照屋華子)
東洋経済Think! WINTER 2009 No.28 2009.1.19
| 掲載誌 | 東洋経済Think! WINTER 2009 No.28(2009.1.19) |
|---|---|
| ページ数 | 8ページ (全10148字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (425kb) |
| 雑誌掲載位置 | 117〜124頁目 |
実践ロジカル・ライティング本連載のLESSON1では、MECEとSo What?/Why So?というロジカル・シンキングの考え方を用いて論理的な説明を組み立て、それを視覚化して記述する手法を紹介した。LESSON2では、アクションの報告・提案の論理構成にフォーカスし、同じアクションを説明するのであっても、アクション自体を強調するのか、あるいはその根拠を強調するのかによって異なる論理構成が可能であ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全10148字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
プロフェッショナルのための文具術 第4回 情報発信編(土橋正・文具コンサルタント)
ワークショップのお知らせ
BCG流「金のなる木」の育て方第6回 「実行の徹底」をマネジメントする(丹羽恵久・ボストン コンサルティング グループ プロジェクト・リーダー)
“強い個・強いキャリア”をつくる「セルフ・リーダーシップ」第3回 セルフ・リーダーシップのエンジン(村山昇・キャリア・ポートレート コンサルティング代表)
今日から始める企画発想の経営学 第4回 企画の戦略を立てる(三宅秀道・横浜市立大学講師)


