![](/QTHK/image/kiji/200607/QTHK20060718THK010.jpg)
注目企業トップが語る「Web2.0」と「未来」6 Web2.0には既存のビジネスを壊してしまう力がある(石黒不二代・ネットイヤーグループ社長兼CEO)
東洋経済Think! SUMMER 2006 No.18 2006.7.18
掲載誌 | 東洋経済Think! SUMMER 2006 No.18(2006.7.18) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2905字) |
形式 | PDFファイル形式 (164kb) |
雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
インターネットが「ツール」から「プラットフォーム」に進化Web2.0がもたらすインパクトは想像以上に大きなものだと思います。Web2.0はインターネットのソフトウェア開発やサービスの変革にとどまらず、ビジネスそのものをダイナミックに変えていく可能性を持っているからです。初期のインターネット(Web1.0)では、バーチャルな世界で「BtoB」や「BtoC」がつながったとはいえ、既存の概念やビジネスの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2905字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 注目企業トップが語る「Web2.0」と「未来」4 リアルとバーチャルの世界の循環が起こっている(田中良和・グリー社長)
- 注目企業トップが語る「Web2.0」と「未来」5 徹底的にユーザーとオープンに対話する「へんな会社」(近藤淳也・はてな社長)
- 注目企業トップが語る「Web2.0」と「未来」7 “Web2.0バブル”の後に“Web3.0”がやってくる(伊藤穰一・ネオテニー社長 シックス・アパート会長)
- これだけは知っておきたい「Web2.0の技術とビジネス」基本解説(川上慎市郎・グロービス経営大学院研究員)
- 「電脳」の海を泳ぎきる本当の仕事力(太田直樹・ボストンコンサルティング グループ ヴァイス・プレジデント、ディレクター)