コラム◎10冊以上を2時間で読了する多読の達人が「目次読み」と「書き込み」を強く勧める理由 ●太田香保
プレジデント 2024.8.30号 2024.8.30
| 掲載誌 | プレジデント 2024.8.30号(2024.8.30) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4891字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1306kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜59頁目 |
「速読」だけでは本の「早食い」で終わる もっとたくさんの本に出会いたい−−。そうした思いから、「速読」に飛びつく人は多いでしょう。ただ、何でもかんでも速読で読むのは、どのような料理も早食い競争の勢いで口に入れるのと同じ。それが本当に読書になっているのかどうか疑問です。 記憶と想起、選択と行動、認識と表現といった、情報の出入りのあいだにひそむ営みをすべて編集と捉え、その編集の仕組みを明らかにし、社会…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4891字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
コラム◎なぜセンスの悪い人ほど「速読」や「多読」を頑張ってしまうのか ●楠木 建
本当に役立つ「独学のコツ」
「死ぬまでに読みたい本」3分de名著
コラム◎なぜ私たちは勉強したいのか?「成長圧力」の時代とうまく付き合う方法 ●牧野智和
100万部超「鉄板ビジネス書」3分de名著


