【完全図解でカンタン総点検】「介護とお金」全12段階、親子で払いすぎていないか? ●太田差惠子
プレジデント 2023.9.1号 2023.9.1
| 掲載誌 | プレジデント 2023.9.1号(2023.9.1) |
|---|---|
| ページ数 | 25ページ (全15887字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (6291kb) |
| 雑誌掲載位置 | 21〜45頁目 |
(1)認知症 資産ロック状態を解除する費用「5年間271万円」どう削る?家族であっても不動産は売れない 介護の入り口として、最も多いルートは認知症です。厚生労働省の調べでは、65歳以上の認知症の人が、現在約600万人(2020年)と推計されており、25年には約700万人(高齢者の5人に1人)になると予想されています。高齢化の進展とともに、認知症の患者数も増加傾向にあります。 法律上、判断能力が喪失…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「25ページ(全15887字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
介護の2025年問題で、わが家はどうなる? 親子を襲う3大「値上げ爆弾」 ●三原 岳
コラム◎医療費10割負担もありうる?「老親とマイナカードの問題」最新事情
コラム◎総額100万円以上! 申請するだけでもらえる「介護マネー」26選
親が子に隠す「危ない家計簿」4大パターンと改善策 ●横山光昭
お金のプロが見つける!【親の年金×体の状態別】最高の老人ホーム ●岡本典子


