漢方薬安全神話の崩壊とクスリの副作用の話◎ジャーナリスト・笹井恵里子
プレジデント 2020.5.29号 2020.5.29
| 掲載誌 | プレジデント 2020.5.29号(2020.5.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2782字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (388kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 |
薬のリスクは「危険度×頻度」で理解 薬の副作用や死亡例を見聞きするとき、『ファクトフルネス』における「恐怖本能(※1)」や「過大視本能(※2)」が起こりうる。特にそれが知っている薬名だったり、身近な人が服用していたりすると、正確なリスク(『ファクトフルネス』で示される「危険度×頻度」)よりも、まずは恐怖が襲ってくる(恐怖本能)。誰にとっても「命」は重いものだから、たった一人の死亡例であっても、ほか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2782字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
野村克也が繰り返し語っていたこと▼これがID野球の神髄だ
いつまでたっても恋の矢が相手の胸に刺さらない理由
伊藤詩織の「ドーナツてるの?」
世界経済「超」入門
D・アトキンソンの「このピンチが最後のチャンスだ」


