経営、歴史、哲学◎あなたも変わる!社長の器をつくる本
プレジデント 2019.10.4号 2019.10.4
| 掲載誌 | プレジデント 2019.10.4号(2019.10.4) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全6606字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1488kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜67頁目 |
▼業界と会社の10年後を見通す経営書基本に立ち返るときに読む本には「わかりやすさ」も大事です●深澤祐二さんの選書自立には「きびしさが必要」 1987(昭和62)年、国鉄が分割・民営化されたときの哲学は「自主自立」でした。私が松下幸之助『道をひらく』(PHP研究所)を読んだのは、国鉄がJRに変わった後のことです。そこでは「自主自立」について、「獅子はわが子をわざと谷底につきおとす」というたとえを使っ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6606字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
波乱万丈、リーダーの道「ピンチを乗り越える鉄則」
読者のお悩み別「あなたにぴったりの1冊」を探せ
▼希少なレア本、絶版本を電子書籍で見つけるワザ
銀座ママがこっそり明かす「秘密の気配り帳」
連載250 飯島 勲の「リーダーの掟」▼吉本興業は悪くない。悪いのは騒いだ芸人


