現場の言葉6 鳥井信治郎・サントリー創業者「やってみなはれ」●野地秩嘉
プレジデント 2018.11.12号 2018.11.12
| 掲載誌 | プレジデント 2018.11.12号(2018.11.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全965字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (198kb) |
| 雑誌掲載位置 | 85頁目 |
日本が誇る香り高き原酒は戦禍から生まれた サントリーのウイスキーの大きな特徴はふたつ。まずは水で、もうひとつは樽の多彩さにある。一般にウイスキーではホワイトオーク製の樽を熟成に使うことが多い。シェリーや、ワインの熟成に使った樽を使うこともある。 戦前にウイスキー造りを始めた創業者・鳥井信治郎もまた海外から輸入したホワイトオークの樽を使って原酒を熟成させていた。 ところが第二次世界大戦が起こり、海外…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全965字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
連載対談13 佐藤 優の「新しい教養」▼子どもに「考える力」がつくためにすべきこと●梶取弘昌・武蔵高等学校中学校校長
マネーの新流儀264 シェアオフィスによって得られるもの、失うもの●黒田尚子
池上彰×増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」3 極秘の南侵トンネル
本田 健の「成功と幸せの法則」20 なぜあなたはランチの注文で迷うのか
連載対談84 田原総一朗「次代への遺言」▼分身ロボット●吉藤健太朗・オリィ研究所代表


