マネーの新流儀254 特養、老健、サ高住……施設に入るなら、いくら必要か●黒田尚子
プレジデント 2018.6.18号 2018.6.18
| 掲載誌 | プレジデント 2018.6.18号(2018.6.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1401字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (204kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26頁目 |
自らの老後を考えるとき、介護は避けて通れない問題だ。もし介護施設を“終の棲家”と考えるなら、その費用を含め、老後資金をどれだけ準備すべきなのか。 必要な老後資金は、自分がどんな生活をしたいか、どこでどんな介護を受けたいかで大きく違う。ここでは平均値を使って、65歳時点で準備する資金の目安を出してみよう。 まずは、介護費用が特にかからない場合で計算する。総務省家計調査によると、高齢無職夫婦の毎月の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1401字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
クエスチョンタイム123 なぜ外国人労働者はベトナム人ばかりなのか●石塚二葉
《池上 彰×増田ユリヤ》の白熱教室 交渉に勝つ! 図説「世界のリーダーの聞く力、伝える力」
20万部超! ベストセラー著者直伝仕事で大差! 子どもにも教えたい最強スキル公開●新井紀子
人生のスランプから救われる魔法の言葉
▼池上さんも有働さんも学んだ「《NHKアナウンサー》傾聴力レッスン」●合田敏行


