パート(3)[運輸・インフラ・通信業]どんな時代になっても通用する力は何か?
プレジデント 2018.4.30号 2018.4.30
| 掲載誌 | プレジデント 2018.4.30号(2018.4.30) |
|---|---|
| ページ数 | 12ページ (全14589字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2398kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜61頁目 |
東京電力HD・小早川智明社長▼トヨタ式カイゼンで消えた無駄な人材 2011年の福島第一原発事故から7年。電力業界も大きく変わり始めている。いまだに廃炉作業が続く一方、16年4月に開始された電力の小売全面自由化によって、事実上の地域独占体制だったエネルギー業界に競争の原理が働くようになった。 こうした状況を受け、東京電力ホールディングス(HD)が求める人材も大きく変化を見せている。小早川智明社長は1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「12ページ(全14589字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
日本の大企業トップ29人が語る「私の人材論」 パート(1)[金融業]フィンテックの大波を乗り切れるか?
パート(2)[製造業]これからリーダーになる人はどこが違うか?
パート(4)[ホテル・観光・不動産業]イノベーションを起こす気概があるか?
パート(5)[商社・流通・外食業]地位危うし! 上司はなぜ変われないか?
《いる公務員、いらない公務員》知事・市長が明かす人材論


