出口治明の「悩み事の出口」85 周りに話が長い人が多くて大切な時間を奪われます
プレジデント 2018.4.2号 2018.4.2
| 掲載誌 | プレジデント 2018.4.2号(2018.4.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全990字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (349kb) |
| 雑誌掲載位置 | 119頁目 |
僕もよく「話が長い」と言われます。でも自分ではそうは思っていません。 話の長い人のほとんどは自分の話が長いと自覚していないということです。ですからあなたが「話が長い」と伝えても、当人は「いや、俺は必要なことしか話していない」と答えるでしょう。 話を短くするのに最も効果的なのはルール化です。「3分ルール」をご存じですか? 3分? 3秒ルールではなくて? はい。たとえば講演会の最後に置かれる質疑応答…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全990字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
本田 健の「成功と幸せの法則」5 一流シェフとレシピライターはどちらが儲かるか
連載対談69 田原総一朗「次代への遺言」▼ネットで洋服レンタル●天沼 聰・エアークローゼット社長兼CEO
スペシャル・インタビュー パナソニック・津賀一宏社長「創業100年、変化に対応する人と組織」●長田貴仁
経営者たちの四十代201 太平洋セメント社長・福田修二▼合併比率で得た「識其大者」●街風隆雄
世界一の発想法161 AIに学ぶ知能を爆発的に進化させる法●茂木健一郎


