ここまでわかった「記憶・感情・意思」のメカニズム●岡本 仁・松尾 豊
プレジデント 2016.10.3号 2016.10.3
| 掲載誌 | プレジデント 2016.10.3号(2016.10.3) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全6931字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1296kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜27頁目 |
脳科学は今、幾何級数的に発展するフェーズに入りました。ガンや免疫の科学は、一九七〇年代後半から急速に発展し始め、二〇世紀の間に研究が進みました。それが今になって治療法に結びつき、薬の開発につながっています。それと同じことが脳科学でも起きつつあります。 米国では、オバマ大統領の肝入りで、アポロ計画やヒトゲノム計画に匹敵するともいわれる巨大プロジェクト「ブレイン・イニシアティブ」が始まり、今年七月に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6931字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
判断意見2 2050年に25億人、成長市場アフリカに照準●加留部 淳(豊田通商社長)
クエスチョンタイム82 チケットの高額転売はなぜなくならないか●西山 圭
《性格別》「ダメな自分」を5分で変える法
朝に晩に口ずさめば心が軽くなる「魔法の言葉」30●前野隆司・吉田たかよし
▼米科学者が認定「世界で一番ハッピーな人」の思考パターン●マチウ・リカール


