「定年延長」職場で喜ばれる人、嫌われる人
プレジデント 2016.6.13号 2016.6.13
| 掲載誌 | プレジデント 2016.6.13号(2016.6.13) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全6570字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1122kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜66頁目 |
二〇一五年一一月、ホンダは国内自動車メーカーではじめて定年年齢を六五歳まで延長すると発表した。多くの企業では、一度定年退職したのち再雇用する「継続雇用」が主流だったが、ホンダ同様に「定年延長」の制度化も進む。六〇歳を超えて、会社に残ったときに必要とされるのはどんな人なのか。高齢者雇用の専門家と七〇歳まで継続雇用を導入している二社を訪ねた。定年間際で変わる職場への感情「六〇歳で定年を迎えたら、田舎…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全6570字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
離婚する勇気「バツイチはモテる、早いほうが経済的」なのはなぜか●岡野あつこ/吉田重信
9割決まる「50代からの職探し」完全ガイド●海老一宏
福が舞い込む、神様に好かれる「名家の家訓」●國貞文隆
相続・贈与・お墓 ひと目でわかる各種手続き工程表
出口治明の「悩み事の出口」43 どの企業も安泰ではないご時世、食いっぱぐれない方法は?


