経営時論142 しまむら、ヤマトに学ぶ「高生産人間」のつくり方●加護野忠男
プレジデント 2012.1.2号 2012.1.2
| 掲載誌 | プレジデント 2012.1.2号(2012.1.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2836字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (698kb) |
| 雑誌掲載位置 | 14〜15頁目 |
激しい価格競争の中で高い賃金を維持するのは困難だ。だが、仕事から得られる価値を上げれば従業員にとって賃上げと同じ効果がある、と筆者は主張する。甲南大学特別客員教授加護野忠男=文かごの・ただお●1947年、大阪府生まれ。70年、神戸大学経営学部卒業。75年、同大学大学院博士課程修了。79年から80年までハーバード・ビジネス・スクール留学。専攻は、経営戦略論、経営組織論。著書に、『日本型経営の復権』『…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2836字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
プレジデント言行録
人間邂逅○「ユニバーサル・ランゲージ」●米倉誠一郎/茂田雅美
ニュースファイル
判断意見 「免疫システム」を改善するミネラル水の可能性●北川良親(農学博士)
「会計」考現学108 役員報酬●柴山政行


