![](/QNBP_NSW/image/kiji/363/QNBP363528.jpg)
矢野りんのデザイン業務レポート 第9回〜スクリーンの回転とUIデザイン
日経ソフトウェア 第183号 2013.2.1
掲載誌 | 日経ソフトウェア 第183号(2013.2.1) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1529字) |
形式 | PDFファイル形式 (496kb) |
雑誌掲載位置 | 6ページ目 |
第9回 スマートフォンはポートレート(縦位置)とランドスケープ(横位置)で、アプリのレイアウトを切り替えるように実装することができます。 例えば、筆者がデザインを担当している日本語入力アプリの「Simeji」の場合、ランドスケープモードでフルキーボード入力する使い方を想定しています。そのため設定画面をはじめすべての画面にランドスケープ用のレイアウトを用意しています。 具体的にはポートレート時では一…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1529字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- プレゼント〜今月のプレゼント
- 特別レポート〜次世代言語のTypeScriptを学ぶ
- 特集1 プログラミングの「もやもや」を解消するQ&A30〜Q1 プログラミング言語が多過ぎて、どの言語を使うべきか悩む。いくつくらいの言語を使えるようになれば良いのか? ほか
- 特集1 プログラミングの「もやもや」を解消するQ&A30〜Q3 大きなプログラムが作れない…。 ほか
- 特集1 プログラミングの「もやもや」を解消するQ&A30〜Q5 プログラミングを勉強しようと、C言語の入門書と呼ばれる「K&R」を読み始めたのだが、難しくてとても入門書には見えない。それともK&Rを簡単だと思える人でないとプログラミングはマスターできないということか?