![](/QNBP_NPC/image/kiji/430/QNBP430426.jpg)
へぇ〜と驚く パソコンの真実〜プログラミング言語って、それぞれ何が違うの?
日経パソコン 第751号 2016.8.8
掲載誌 | 日経パソコン 第751号(2016.8.8) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2192字) |
形式 | PDFファイル形式 (1044kb) |
雑誌掲載位置 | 104〜105ページ目 |
第34回プログラミング言語には、さまざまな種類があります。「アセンブリ言語」「COBOL(コボル)」「C言語」「Java(ジャバ)」という4つの言語を例に、それぞれ特徴を説明しましょう。時給×時間で給与を求めるプログラムを例にします。矢沢 久雄 コンピューターの頭脳であるCPUが直接理解できるのは、プログラムの内容を全て2進数の数値で示した「マシン語」だけです。ハードの動作を直接記述 図1はマシン…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2192字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。