![](/QNBP_NPC/image/kiji/250/QNBP250238.jpg)
作って覚えるExcel 携帯電話料金〜第3回 通話時間と料金のグラフを描く
日経パソコン 第529号 2007.5.14
掲載誌 | 日経パソコン 第529号(2007.5.14) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全3798字) |
形式 | PDFファイル形式 (506kb) |
雑誌掲載位置 | 97〜100ページ目 |
岡村 秀昭 フリーランスライター いよいよ5つの料金プランをグラフに描く。グラフウィザードでグラフの種類として「散布図」を選ぶのがポイント。正しく描くには、グラフが折れ曲がる点に合わせて通話時間を調整する。 前回までに求めた各料金プランの通話時間と料金の関係をグラフに描いていこう。横軸に通話時間(分)、縦軸に料金(円)を採って折れ線グラフに描き、料金の上がり方が一目で分かるようにする。 この例では…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3798字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。