![](/QNBP_NNW/image/kiji/325/QNBP325924.jpg)
課題解決!ネット構築の現場から〜Cat5の配線がボトルネックに つぎはぎだらけのLANを刷新
日経NETWORK 第130号 2011.2.1
掲載誌 | 日経NETWORK 第130号(2011.2.1) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全5023字) |
形式 | PDFファイル形式 (1575kb) |
雑誌掲載位置 | 54〜57ページ目 |
事務部 電算室長の大澤 廉也さん。院内LANの設計・構築・運用の責任者である。 多くの企業が1990年台後半、レイヤー2スイッチのポート単価が1万円を切ったことを機に100BASE−TXを使ったLANに移行した。100BASE−TXは、それまで主流だった10Mビット/秒の10BASE−Tから最大伝送速度を10倍の100Mビット/秒に向上できるからだ。 現在でも当時導入したネットワーク配線のままで、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5023字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。