
ネットで挑む産業維新〜「医療」 診療データは誰のもの?
日経ネットビジネス 第103号 2002.10.1
掲載誌 | 日経ネットビジネス 第103号(2002.10.1) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全8180字) |
形式 | PDFファイル形式 (211kb) |
雑誌掲載位置 | 66〜71ページ目 |
最新の電子機器がそろっているイメージのある医療の現場だが、実は電子カルテの普及率となると、わずか数%にすぎない。その理由を探ることで、医療業界に潜むさまざまな課題と現実が、浮き彫りになってきた。 「今日はどうされましたか?」「ちょっと風邪気味なんです」。問診する医師の前には、パソコンが1台。医師は手慣れた様子でキーボードをたたき、患者の男性への問診内容を電子カルテに入力する(画面1)。「扁桃腺(へ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全8180字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- コラム@World [米国西海岸]〜人材募集がアナログ回帰 低迷する米国の求人サイト
- コラム@World [英国]〜英国で“写メール”は売れる? デジカメ内蔵ケータイの試練
- ネットで生き残る中小企業「ニッポンの底力」 備後ムラカミ〜BtoBサイトから畳表の“電脳市場”へ “後発”が可能にした大胆なネット戦略
- スペシャルレポート Corporate Development Officer〜企業革新の命運は「CDO」が握る 「ネット戦略、かくあるべし!」
- データ&チャート 1万人が回答 第14回ユーザー調査詳細分析(1)〜[女性ユーザーの意識] 「情報漏えい」「ウイルス」が不安 長時間の動画視聴は望まず