![](/QNBP_NE/image/kiji/511/QNBP511026.jpg)
Breakthrough 乗り遅れるな、宇宙ビジネス〜スペースデブリ問題が深刻化 除去技術で日本が先行
日経エレクトロニクス 第1233号 2021.11.1
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第1233号(2021.11.1) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全6684字) |
形式 | PDFファイル形式 (1824kb) |
雑誌掲載位置 | 40〜45ページ目 |
スペースデブリ除去編加速する民間企業の宇宙進出によって深刻化しているのが「スペースデブリ(宇宙ごみ)」問題である。現状では国際的なガイドラインは発表されているものの、明確なルール整備は進んでいない。そんななか、世界に先駆けて対策に取り組むのが日本企業だ。デブリ化を防ぐ搭載機構の技術開発や、能動的にデブリを除去する人工衛星の開発が進んでいる。 1957年に世界初の人工衛星「Sputnik(スプートニ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6684字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。