![](/QNBP_NE/image/kiji/501/QNBP501285.jpg)
Teardown 「分解スペシャリストが見た!スゴイ製品その中身」〜シャオミの3万円台5Gスマホ 主要部材でコスト減もカメラは高級機並み
日経エレクトロニクス 第1225号 2021.3.1
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第1225号(2021.3.1) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全1502字) |
形式 | PDFファイル形式 (1859kb) |
雑誌掲載位置 | 8〜9ページ目 |
サービス開始当初は10万円前後の高級スマートフォンの専用装備だった5G(第5世代移動通信システム)だが、続々と5G対応の廉価スマートフォンが登場し始めている。例えば、中国Xiaomi(シャオミ、小米)が日本向けとして初めて投入した「Mi 10 Lite 5G(XIG01)」は、KDDI(au)から3万2740円(税込み)で販売されている。Sub−6周波数帯のみの対応でミリ波対応ではないものの、3万…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1502字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。