![](/QNBP_NE/image/kiji/342/QNBP342241.jpg)
特集 半導体×磁気〜第2部<実現技術> 垂直MTJでDRAM代替へ
日経エレクトロニクス 第1071号 2011.12.12
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第1071号(2011.12.12) |
---|---|
ページ数 | 10ページ (全9654字) |
形式 | PDFファイル形式 (3238kb) |
雑誌掲載位置 | 40〜49ページ目 |
磁気技術ベースの不揮発性半導体は、具体的に今後どのように進化していくのか。メモリでは、新たなSTT方式と垂直磁化MTJの組み合わせでDRAM代替を目指す。ロジックでは、高性能と低電力の両立に向けて、当面は回路的な工夫が不可欠になりそうだ。 磁気技術に基づく不揮発性半導体の進化の道筋が見えてきた(図1)。 メモリでは、これまで小容量にとどまっていたMRAMの大容量化が今後急ピッチで進む方向である。例…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「10ページ(全9654字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。