![](/QNBP_NE/image/kiji/303/QNBP303229.jpg)
クローズアップ 部品/部材〜長距離通信用光ファイバにノーベル賞,着目点の違いが明暗分ける
日経エレクトロニクス 第1019号 2009.12.14
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第1019号(2009.12.14) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1189字) |
形式 | PDFファイル形式 (280kb) |
雑誌掲載位置 | 29ページ目 |
2009年のノーベル物理学賞は,米ITX Services社 Chairman兼CEOのCharles Kuen Kao氏,米Bell LaboratoriesのWillard Sterling Boyle氏とGeorge Elwood Smith氏の3人が受賞した。Kao氏が1966年に光ファイバを長距離通信に使える可能性を指摘したこと,Boyle氏とSmith氏が1969年にCCDセンサを開…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1189字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。