![](/QNBP_NE/image/kiji/272/QNBP272960.jpg)
キーワード〜「顔認識」を皮切りに民生分野へ本格展開
日経エレクトロニクス 第980号 2008.6.16
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第980号(2008.6.16) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1231字) |
形式 | PDFファイル形式 (270kb) |
雑誌掲載位置 | 45ページ目 |
コンピュータが人間に成り代わって,画像に写るモノが何であるかを判別する技術。歴史は古く,その産業応用の第1弾というべき手書き郵便番号の読み取り装置の実用化は1968年のことである。この装置は東芝が開発した。1970年代には半導体製造における外観検査に画像認識技術が用いられるようになった。1980年代には複写機などに使われ始めた。1990年代後半に普及した消費者金融会社が運営する自動契約機では,顔…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1231字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。