![](/QNBP_NE/image/kiji/267/QNBP267196.jpg)
チュートリアル 事例から学ぶ赤色/赤外発光素子の劣化解析と劣化抑制 第1回〜機器の信頼性を左右する,三つの劣化メカニズム
日経エレクトロニクス 第973号 2008.3.10
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第973号(2008.3.10) |
---|---|
ページ数 | 9ページ (全10019字) |
形式 | PDFファイル形式 (1003kb) |
雑誌掲載位置 | 132〜140ページ目 |
─第1回─赤色/赤外のLEDや半導体レーザは,今やさまざまな機器に搭載されている。こうした発光素子は,機器への不適切な実装や過酷な条件での使用などで劣化し,機器やシステムの不具合や障害,事故の原因となる。そこで,赤色/赤外の発光素子の劣化について,その解析と抑制方法を解説してもらう。(根津 禎=本誌)上田 修金沢工業大学大学院 工学研究科 教授高信頼ものづくり専攻 専攻主任 以前よりも解決されつつ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「9ページ(全10019字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。