![](/QNBP_NE/image/kiji/150/QNBP150636.jpg)
Guest Paper〜仕様書からFPGAまで6時間 C言語設計で期間短縮
日経エレクトロニクス 第849号 2003.6.9
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第849号(2003.6.9) |
---|---|
ページ数 | 8ページ (全10731字) |
形式 | PDFファイル形式 (225kb) |
雑誌掲載位置 | 135〜142ページ目 |
NECによるC言語設計の連載第2回。同社はC言語で記述したプログラムからRTレベルのHDLを出力する,いわゆる動作合成ツール「Cyber」を世界に先駆けて開発し,ASICやASSPの設計に適用している。前回は連載第1回として,C言語設計のコンセプトやその大まかな流れを示した上で,C言語設計に対してLSI設計者が抱くさまざまな疑問や偏見を挙げた。今回からは設計事例編。同社内での回路設計のケース・スタ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全10731字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。