![](/QNBP_NCR/image/kiji/466/QNBP466008.jpg)
ドボク模型 プレゼン講座2〜地盤が滑り出すのはなぜ?
日経コンストラクション 第695号 2018.9.10
掲載誌 | 日経コンストラクション 第695号(2018.9.10) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全1919字) |
形式 | PDFファイル形式 (6605kb) |
雑誌掲載位置 | 60〜63ページ目 |
第12回地滑りなどの土砂災害が起こるメカニズムを、積み木ブロックによる実験で確かめる。ブロックは堆積岩を模したものだ。地殻変動による褶曲(しゅうきょく)などで斜めになった地層は、傾斜の大きさや川の水による浸食、地盤中の滑り面、地震、縦亀裂に入った雨水などが原因となって滑り出す。インスタントコーヒーの粉末で、褶曲などが生じる様子も再現できる。講師藤井 俊逸ふじい・しゅんいつ1960年生まれ。85年に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1919字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。