![](/QNBP_NCC/image/kiji/256/QNBP256857.jpg)
編集長インタビュー カルフォルニア大学アーバイン校教授 須田達也〜米国で始まった次世代ネット研究日本が主導権を取る大チャンスだ
日経コミュニケーション 第493号 2007.9.1
掲載誌 | 日経コミュニケーション 第493号(2007.9.1) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全4585字) |
形式 | PDFファイル形式 (904kb) |
雑誌掲載位置 | 61〜63ページ目 |
米国では今のIPをゼロから見直し,次のインターネット・プロトコルを作る国家プロジェクトが始まっている。一方の日本は,IPネットワークの構築に汲々としている。米国でネットワーク技術を研究する傍ら,日本企業との共同プロジェクトにも参画するカリフォルニア大学アーバイン校の須田達也教授に,米国の次世代プロジェクトの狙いと,日米のネットワーク研究の違いを聞いた。──米国では今,インターネット・プロトコルの次…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4585字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。